top of page

スポーツFRP合格しました!

  • pilateskisora
  • 3 日前
  • 読了時間: 2分

みなさん、こんにちは!

佐賀県鳥栖市でピラティス教室を行っている

ピラティスKi_sora(キソラ)インストラクターのMiyanoです。



📝スポーツFRP指導者養成コースに合格しました!


8月上旬、大分県で開催されたスポーツFRP指導者養成コースに参加させていただきました。


講師は、強豪チームやプロのアスリートに帯同して、全国大会や国際試合でトレーナーとして活動されている久世佳典先生。



スポーツFRP指導者養成コースは、専門用語もたくさんでてきて、ボリュームも多く難しかったのですが、テキストと補足資料で詳しく丁寧に教えていただきました。


体を動かしながらの勉強会はとても楽しくて、気付いたら外は真っ暗で、1日が終わっていて、そして、あっという間に3日間が終わってました。




スポーツ外傷・障害については、要因のメカニズムがはっきりしているものがほとんどです。でもその中でも特に心に残っているのが、


"体が固いからケガをするのかというとそうとも限らない、

体が柔らかくでも、パワーがあっても、昨日まではできていても、

今の体の状態に合わせて自分の体を思い通りにコントロールできなかったらケガに繋がる。

自分がイメージした通りに体を動かす事ができればスポーツ障害は予防できる”


とおっしゃってた事です。



ピラティスには、自分の体を自分の意志で制御する"コントロロジー"という概念があります。


コントロールするためには、まず自分の体の状態(可動性や安定性、筋力)を知る事が大事です。そのうえで自分に必要なエクササイズを選択できれば、強みを伸ばし、弱点は克服することができます。

ピラティスでコントロール力を身につけ、それぞれのスポーツに生かすことができたら最高です!


今回、そういった内容について学ぶことができたので、参加してほんとに良かったと思いました。



また、講師の久世先生の安定感やキレのある動作には見とれました。

先輩インストラクターの美しいエクササイズを見て、とても刺激を受けました!

レベルがグンっと上がって、正直、全くできなかったエクササイズもありました😣でもできるまで絶対に諦めない!!




パフォーマンスアップに関しては、垂直跳びをエクササイズ前後で比べると、エクササイズ後の方がジャンプ力が上がりました!

いくつになっても、使い方次第で体は変われると、身を持って体感しました😄



普段のレッスンでもスポーツFRPのエクササイズを1つ、2つ入れていきます。

体を鍛えたいという方もどうぞご参加ください!


ree

コメント


bottom of page