top of page

スポーツFRP指導者養成コースを受講します

  • pilateskisora
  • 8月1日
  • 読了時間: 2分

更新日:8月3日


ree

みなさん、こんにちは!

佐賀県鳥栖市でピラティス教室を行っている

ピラティスKi_sora(キソラ)インストラクターの宮野です。


”症状の強い患者さんにはスポルト接骨院での治療を

再発予防を含めた身体のバランスをピラティスで整える”


患者様の新たなサービスの一環として、鳥栖スポルト接骨院と提携して半年以上が経過しました😊


ピラティスは、人間が本来持っている機能を引き出していく運動法で、姿勢を整えたり、体の使い方や癖を知ることで、痛みの予防再発防止にとても効果があります。


接骨院とピラティスが提携することで、ケガの”治療”と永続的な”再発予防”が期待できます!



📝この夏、スポーツFRP指導者養成コースを受講します!


 鳥栖スポルト接骨院は、スポーツ中のケガや痛みで来院される患者様が多くいらっしゃいます。接骨院に勤務していた頃からケガの名前や症状などは見聞きしていましたが、息子が中学生になってから、思っていた以上にスポーツ障害で悩んでいるお子さんが多く、スポーツをしている成長期のお子さんなら誰にでも起こりうるぐらい身近な問題であることを実感しました。


ケガで練習に参加できなかったり、試合に出れなくて悔しい思いをしたり、痛みを我慢してスポーツを続けている子どもさんが多いこと、子どものケガや痛みで保護者さんも悩んでいることを知りました。


そんな時にちょうど、大分県でスポーツFRP指導者養成コースの開催が決まりました!

スポーツ外傷障害の正しい知識や、予防のためのエクササイズを学びたいと思い、すぐに受講することを決めました!!

↓この様なことを学んできます!!


【スポーツFRP指導者養成コース内容】

[理論編]

・スポーツ傷害発生モデル

・効率的な身体の使い方を獲得するためのバイオメカニクス

・関節モーメント

・スポーツに必要な基本的な動作のバイオメカニクス(「走る」「跳ぶ」「投げる」「打つ」「蹴る」「方向転換」)

・知っておきたいスポーツ外傷・障害の知識(20疾患)


[実技編]

・スクリーニングテスト

・準備エクササイズ

・FRPエクササイズ(40種類以上、各エクササイズをレベル1~3で構成)


※ファンクショナルローラーピラティス公式HPから引用



どうすれば予防できるのか、予防だけでなくパフォーマンスUPにつなげるには??


子どもたちがケガなくスポーツを楽しみ、長く続けられるように、ピラティスで応援できたらと思っています😊


最新情報をお楽しみに!

コメント


bottom of page